2023年2月26日日曜日

牧野公園・らんまん




オオスミソウ


次の朝ドラ「らんまん」の舞台、高知佐川の牧野公園へ今年も寄って来ました。




小一時間のウォーキングに、お目当ての山野草がらんまん。



ユキワリイチゲ



セリバオウレン



フクジュソウ



ウメ



カワヅザクラ



セツブンソウ












バイカオウレン










牧野富太郎博士のお墓の裏手には、博士がこよなく愛したと言われるバイカオウレンが咲き誇っていました。
花言葉は「情熱」





陽のあたる富太郎墓や福寿草

ひのあたる とみたろうぼや ふくじゅそう

 


2023年1月24日火曜日

雪 俳句LOVE

俳句LOVE動画・雪




千年後白雪の降る地球たれ

せんねんご しらゆきのふる ちきゅうたれ



2022年11月19日土曜日

2022秋景





娘の帰省に合わせて高知、徳島を散策。
紅葉のタイミングは難しい。



にこ渕






安居渓谷



水晶淵



下灘駅



小歩危



祖谷渓



小便小僧



ひの字渓谷









かずら橋



瀬戸川渓谷


断崖の小便小僧冬に入る

だんがいの しょうべんこぞう ふゆにいる


 

2022年11月3日木曜日

2022石鎚の秋





石鎚山の紅葉のピークは過ぎたが、スカイラインから望む紅葉は鮮やか。







駐車スペースを見つけては車を停めるので、なかなか土小屋にたどり着けない。







8時過ぎに歩き始める。







弥山での昼食は10時前、人気の山、この時期に場所が確保できたのはありがたい。




昼過ぎに下山したので、久し振りに面河渓谷も歩いてみる。













さすがに一番奥の虎ヶ滝には誰も来なかった。








静かなる着水紅葉且つ散りぬ

しずかなるちゃくすい もみじかつちりぬ


 

2022・天空の林道





中津明神山~天空の林道~猿越山を歩く。 







林道から猿越山は、身長ほどの熊笹を潜ったり乗り越えたりの20分の藪漕ぎ。




そして今年も独り占めの絶景。


























光の森、紅葉は盛りを越えた頃が一番美しい。







ひょん笛や悪童心得十箇条

ひょんぶえや あくどうこころえじゅっかじょう