2022年10月21日金曜日

花野 俳句LOVE


俳句LOVE動画・花野 



太陽の震えは風に大花野

たいようの ふるえはかぜに おおはなの


2022年9月19日月曜日

teamLab ☆planets





娘たちについて行ったら、面白い場所だった。




































九月の花嫁健やかなる肩甲骨

くがつのはなよめ すこやかなる けんこうこつ


2022年8月26日金曜日

西日本豪雨・絵金祭り 俳句LOVE

 俳句LOVE動画・西日本豪雨





濁流を小舟の如く冷蔵庫

だくりゅうを こぶねのごとく れいぞうこ



俳句LOVE動画・絵金祭り




白百合を絵金に触れさせてはならぬ

しらゆりを えきんにふれさせてはならぬ



2022年8月3日水曜日

投入堂





以前から訪ねたいと思っていた投入堂。
少し寄り道をして、涼しげな場所を歩く。





















三徳山三佛寺は、慶雲3年(706年)開山、修験道の行場として開かれた。




三佛寺本堂は老杉が繁り厳かな空気が漂っている。




日本一危険な国宝と言われる投入堂への道は、最初から急斜面の連続。
何箇所もある鎖場は、慣れない人には苦行の道かもしれない。




登山道の崖上に建立された文殊堂、地蔵堂、鐘楼堂、観音堂等は皆懸け造り。
眼下には絶景が広がるが足がすくむ。










登山口で往復3時間と言われたが(パンフは2時間)、30分で到着。
あっけないほど早く着いてしまった。




断崖で近づく道すらない垂直な崖に、浮かぶとも立つとも表現し難い、優美な姿を醸している投入堂。
スマホで撮った写真には、プリズムがかかっていた。




予定より随分と早かったので、露天風呂で汗を流して帰路へ。





棒切れと出鱈目歌と夏の草

ぼうきれと でたらめうたと なつのくさ


 

2022年7月1日金曜日

仏法僧











400mmレンズではこれが限界です。













初めて山蝉にも出会えましたが、遠すぎです。リベンジ。



 

仏法僧祖父の代まで呑百姓

ぶっぽうそう ちちのだいまで どんびゃくしょう



2022年5月25日水曜日

Nipponia nippon





世界で数羽となり、絶滅の危機に瀕していた朱鷺。
保護によって個体数が回復してきている、日本を象徴する鳥に一度逢いたいと思っていた。
 





ただ佐渡島はかつての遠流の地、思い切っての遠出。




手厚く保護されている朱鷺だが、この島では人との共生が試みられている。








水田の上の鴇色の美しい飛翔に心を奪われる、飛び方も優雅。




金銀山、そして自然豊かな島をレンタカーで一周。



尖閣湾



虫谷の入江



矢島はんぎり



宿根木



北沢浮遊選鉱場跡



シロバナオドリコソウ

この島は花の島でもある。
句遊に聞いた花の情報を頼りに、初夏の島を大いに歩く。



タニウツギ


ミヤコグサ



イワユリ



トビシマカンゾウ



ハマナス





朱鷺空を茜に染めし青田かな

ときそらをあかねにそめしあおたかな