ページ
▼
2020年10月31日土曜日
高千穂峰
天孫降臨の山、坂本龍馬とお龍の新婚旅行の山、高千穂峰へ一度は登りたいと思っていた。
近年の火山活動が少し収まっているのを見計らって計画。
5:50八幡浜港発のフェリーあけぼの丸に乗船、臼杵からは高速利用で高千穂河原登山口には11:50着。
12:15装備を整え歩き出す。
整備された石段を行けば徐々に樹林が低くなり登山道に辿り着く。
見上げればかなりの急勾配、赤黒い溶岩の斜面は、滑りやすくかつ火山灰に足をとられる。
連れには少し過酷と思えるが、初級の登山コースと言い含める。
元気なカップルがどんどん追い抜いて行く。
眼下、そして真横の草紅葉が美しい。
13:30休み休み登り切って御鉢火口壁着。
思っていたより大きな火口だ。
緩い上りの馬の背の御鉢周りは20分ほどだが、幅がなく右も左も切り立った崖、風も出てきており慎重に歩く。
高所恐怖症の者にはここが一番怖いかも。
白い鳥居の背門宮で一息、砂礫の崩れやすい道を一気に登る。
14:15標高1574mの高千穂峰着。
頂上には天の逆鉾が天から刺さった形で立っており、長さ140㎝の柄の部分には二つの人面が鋳造されている。
下山は上りよりも慎重に歩き、16:00着。
源泉かけ流しの霧島温泉・単純硫黄泉が疲れを癒してくれた。
動物的感ありうふふ松茸
どうぶつてきかんありうふふまつたけ
2020年9月21日月曜日
鞍瀬渓谷 夫婦滝・貝の口滝
シルバーウィークに休みが取れると思ってなかったが、コロナ禍の影響で四日共休み。
久し振りの山行を企てる、この1~2年まともに歩いてないので軽い渓谷歩き。
以前より気になっていた鞍瀬渓谷の夫婦滝、貝の口滝コースを選ぶ。
9:15保井野発、造林地帯を降りていくと渓谷沿いの道へ。
水が半端なく美しい。
まむしには出会わなかったが・・・
本日見かけた山野草はシュウカイドウ、ヤマジノホトトギス、ミズヒキ、ヌスビトハギ、カニコウモリ、アキチョウジ、シロヨメナ。
暑くもなく寒くもなくコンディションはいいが、渓谷には遊歩道は一切なく、岩場を乗り越え、梯子と虎ロープを駆使し(地元の方達が設置してくれたものか有難い)幾度も渡渉を繰り返す。
汗が半端ない。
同行のSEIはこの後、足を滑らし澄んだ水の餌食となる。
赤テープと遠くに見える梯子やロープがルートの目印。
往路は梯子を使って迂回をした場所も、復路は面倒になって靴のままぞぶって歩く。
2時間弱で案内板、ここからは渓谷を離れ急登の山道へ入る。
登山道は痩せていて、一歩足を踏み外せば谷底という緊張の時間が続く。
おまけに梯子とロープの繰り返し。
12:05やっと夫婦滝到着、まぁまぁの水量。
とりあえずカップヌードルの昼食、コーヒータイム。
夫婦滝左の雌滝
右の雄滝
一時間ほど写真を撮ったりしてまったりと過ごす。
流石に誰も来ない。
危険と隣り合わせのコース、そんな場所なのだろう。
13:10夫婦滝発、引き返して15分で貝の口滝へ下る渓の分岐へ。
谷底へ落ち込むようなルートに少し身震い。
13:40貝の口滝着。
両側に聳え立つ岩がまた凄い。
貝の口滝は滝壺の広い、味わいのある滝。
14:10発、崖をよじ登り、たんたんと復路の歩を進め17:00保井野着。
軽い渓谷歩きのつもりだったが、ハードな一日になってしまった。
胸襟を開いて秋の風に立つ
きょうきんをひらいてあきのかぜにたつ
2020年7月26日日曜日
佐田岬・ハマカンゾウ
3月より巡って来た佐田岬半島の最終章は、釜木、平磯、二名津、松、与侈、串、正野と巡り、四国最西端の佐田岬灯台へ。
各集落に大小の差はあれど、そこにはそれぞれの道路があり生活がある。
漁港に続く魅惑の階段
自宅からそれ程遠くない、半島巡りに半年近くかけたのは、季節ごとの海浜の植物観察。
この時期の佐田岬半島はハマカンゾウを筆頭に様々な花が溢れる最高の季節。
ハマナタマメ
テリハノイバラ
ハマウド
ハマゴウ
ヤブラン
ツルボ
ハマカンゾウ
オニユリ
海も空もどこまでも青く、花畑には様々な色が溢れている。
海までの小さき冒険半ズボン
うみまでのちさきぼうけんはんずぼん