ページ

2012年4月30日月曜日

花言葉は初恋・赤星山Ⅱ





赤星山は四国でも数少ないカタクリの自生地。見に行くには今しかない。
カタクリは気温が10°を超えると花びらが開き始め、20°を超えると反り返るらしい。気温の低い曇りや雨の日は花は開いてくれない。
その点では絶好の日和。




頂上近くの尾根に来るとシャクナゲがたくさんあったが、開花はまだまだ先のよう。
アケボノツツジもまだ見あたらなかった。
今年は例年に比べ全般的に開花が遅いようだ。
シャクナゲの林を過ぎると、聞いていたレッドスターの祠があった。
サソリ座のアンタレスに由来する山、山頂は間近。




この辺りからカタクリがぽつぽつと姿を見せてくれる。
春の妖精といった趣の花。
3人とも、はいつくばって写真を撮るのに夢中。
山頂まで道の両側に花を咲かせていた。














山頂はけっこう広く15人くらいが昼食をとっていた。
赤星山の標高は1453m。
眼下には土居そして燧灘が広がっており、普段なら絶景なのだろうが、黄砂で少しけぶっている。
また山頂は例年ならばカタクリが群生して壮観らしいが、ここもぽつぽつしか咲いていない。
一週間か2週間後が見頃になることだろう。




西には二ツ岳、東赤石山、西赤石山が眺望できる。
上りは写真を撮りながらの為、2時間50分、下りは1時間45分。
カタクリやいろんな花を楽しめるこの季節が、やはりBESTの山である。



2012年4月29日日曜日

ブルーメンワンデルング赤星山




GWに突入し忙しくなるが、前半の動きはほどほど、なので一日置きの休みが取れる。
前から行きたいと思っていた四国中央市のカタクリが群生する赤星山へ出掛けた。
メンバーはぶみさん、川さんと3人。
最初は土居IC横からの登山ルートを考えていたが、一般的で比較的楽な富郷渓谷から奥に入った中尾登山口ルートを選択。自宅から登山口まで約2時間。




登山口は民家の横から、登り口に去年皿ヶ嶺で一株のみ咲いていたクリンソウが植えてあった。
感激と同時に??、その上にはアケボノツツジとミツバツツジも咲いている。



マルバスミレ


のっけからいろんな菫が咲いている。この山も花の山のようだ。



タチツボスミレ



エイザンスミレ






ユキワリイチゲは初めて見る花、清楚な花。




ヤマルリソウは小さな花、何とも愛らしい、今回たくさん見ることができた。






リンドウは普通秋の花だが、少し小振りな春のリンドウ。
一本の茎から一個の花が咲く、ハルリンドウ。




白いリンドウもあるとは聞いていたが・・・
一本の茎からまとめて花をつける、フデリンドウ。



ヤマエンゴサク




歩き始めて一時間すぎたあたりにお花畑があった。開花していたのは5分の1程度。




イチリンソウがたくさん咲いていた。
ニリンソウ、ユキワリソウと似ているが、葉っぱの形や模様からイチリンソウと思う。








ユキモチソウは中の雄しべ?が餅のように白く膨らんでくる面白い花。




アブラチャンの花、小さい木。これから若葉の季節。
飛行機が飛んでくると反射的にカメラを向けてしまう悲しい性。




TO BE CONTINUE

2012年4月25日水曜日

庭のおのればえ達




うちの庭やその周辺には、いろんな草花が勝手に好きな場所にはえている。
駐車場の砂利の間からもたくましく、大きい花小さい花。
面白いので写真に撮ってみた。
実際には、この3倍も4倍もの種類がはえている。
































今日、ちょこっと今治のタオル美術館に寄ったら、新しいムーミンの像が迎えてくれた。
タオルで作られたムーミンの世界展(常設)をしているらしい。
今度ゆっくり訪ねてみようと思う。

先月、中学3年生の娘が卒業を迎えるにあたり、PTA広報に「親の目」と題しての寄稿の依頼が来たので、娘3人の「個性」について書いてみた。
最後にスナフキンの名言集より引用。

大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってるってことだよ。

「そのうち」なんて当てにならないな。 今がその時さ。




2012年4月22日日曜日

バードウォッチ皿ヶ嶺



ジョウビタキ maybe

花も好きだが鳥も好き。
知識はほとんどないけれど・・・
皿ヶ嶺ではいろんな囀りが聞こえてきたが、今回の目的は花。
なので、バードウォッチングに長い時間を費やせなかった。
鳥の声自体が癒しの力をもっているので、次にはその筋に詳しい人にいろいろ教えてもらいながら歩けたらと思う。



同じくジョウビタキ maybe






 アオゲラ maybe

 いろんな囀りが聞こえたが、撮れたのは三種類のみ。
鳥の撮影はかなりの忍耐力(機材も)が必要だと思う。
花も山もと欲張りのbakuにはこれくらいの写真が限界!




まぁ飛行機の写真で我慢することにする。








竜神平は山中に開けた広大な湿原。
夏にはキスゲの咲き誇る美しい場所だが、今はだだっ広い枯れ原が広がるのみ。




山頂の眺望は久万方面と松山方面を見渡すことができるが、木に遮られ絶景と言うほどではない。
けっこう広く、20~30人くらいが弁当を広げることができる。




新しいグッズ1 園芸コーナーで見つけた膝当て。
これで気兼ねなく膝をついて花の接写ができる。




新しいグッズ2 肩掛けのバック。
リュックサックではレンズがすぐに取り出せないが、このバックならOK.。望遠レンズや小型の三脚、雨具、水筒、食料等々、けっこう収納できる。




筍は今が盛り、法事に来てもらった親戚に配った残り、庭の山椒を採ってきて今晩は木の芽和え。